2017年は『仮想通貨元年』と呼ばれ、大きなブームが巻き起こりましたね。
資産を失い相場から退場していく人もいる中で、生き残っている人達は実際にどれくらい儲かったのでしょうか?
仮想通貨投資について、3つの事をトレーダー・主婦・ブロガーの方に取材しました。
- 仮想通貨を始めた理由
- 実際にいくら儲かったのか
- おすすめ仮想通貨ランキング
(BCH,ETH,ETC,NEM,XRP,MONA,LISK,LTC)から選択
みおさんのブログはこちらから。
はじめに
こんにちは、仮想通貨女子大生みおです。
今回は寄稿のお話をいただき「私でいいのかな!?」と思いつつ、自分の仮想通貨を始めたきっかけやその投資額について、そしてオススメ通貨について、書かせていただきます。
こういう女子大生もいるんだな、と思って読んでいただければ幸いです!
仮想通貨を始めた理由
私が仮想通貨を始めたのは、インターン先の上司にお話を聞いたのがきっかけです。
投資に詳しい上司から、仮想通貨・ブロックチェーン技術・ICOの話を聞いて「ナニソレ面白そう、絶対流行る!もっと知りたい!」と思い、色々と調べ出しました。
「ビットコインの価格はもうだいぶ高くなっているな」という初心者思考の下、私が眼をつけたのはイーサリアムでした。
2017年夏頃、ちょうどICOが盛り上がりを見せていたので、自分自身が興味を持ったプロジェクトに投資したいという気持ちもあり、イーサリアムを買いました。
投資で稼いで一攫千金!という気持ちもなかったわけでは無いですが、どちらかというと「これからブロックチェーン技術がどう使われていくのか、仮想通貨が世のなかにどのような形で浸透していくのか」を見たいという気持ちが大きかったです。

投資額が幾らに増えたか
私は原資抜き以外の利確をほとんどしていないので、実際の金額としてはほぼ「増えてない」です。
投資金額も、学生のアルバイト代程度なのでたいしたことありません。
含み益で言えば最高で25倍くらいで、諸々の下げの打撃をそのままくらって現在は10倍くらいだと思います。
ICOに入れている金額が大きく、見る目が無くて原資割れしているものもあるので、正直全然儲かってないですね(笑)
一番稼がせてもらった通貨はバージ(XVG)で、次はICOの売り抜けです。トカゲちゃんには感謝しています。
トレードの経験が少なく、上手くもないので、思い切りと運だけでやってきたと思います。
これから時間ができたらもう少し勉強しつつFXにもトライしてみたいと考えています。
おすすめの仮想通貨2選
1位:イーサリアム(ETH)
1位はやっぱり一番付き合いの長いイーサリアム(笑)
昨年の夏ごろ買ったETHはほぼよくわからないICOトークンに化けていますが、その後もちょっとずつ買い増しを続けています。
スマートコントラクトの仕組みを聞いて感動したのは今でも忘れられないですね。プラズマ実装によりスケーラビリティ問題が解決され、本領が発揮されるのがたのしみです。
ICOの資金調達に使われるので、ICOが下火の時にはどうしても価格が落ち気味ですが、これからに大いに期待できる通貨なのではないかと思います。
2位:リスク(LISK)
2位は、1月にビットフライヤーに上場し、2月にリブランディングされ、core1.0のアップデートに向けて期待がかかるLISKです。
LISKもイーサリアムと同様に分散型アプリケーションプラットフォームとしての役割を有しています。
最近まであまり注目していなかった通貨ですが、2018年に入って大きく話題になったのもあって調べてみたところ興味深いな、と思ったので2位にランクインさせました。
みおさんから最後に一言
現在の下げ相場で仮想通貨全体に希望を見出せなくなっている方も多いのではないかと思いますが、私も資産的には似たような状況です(笑)
ですが、これからどのように関連技術が発展していくのかを考えるだけでワクワクしませんか?技術が発展した未来で自分の推しコインが活用されているのを夢見つつ、これからも仮想通貨に関わっていきたいと思います。
お読みいただきありがとうございました。
他のインフルエンサーの体験談も読んでみよう
この記事と同じ形式で、Twitterで影響力のある人(インフルエンサー)にインタビューしています。
彼らのTwitterをフォローしておくと、最新情報も得やすいですからおすすめですよ。