DMM Bitcoinのスマホアプリの使い方を解説します。
まだ登録が済んでいない方は、こちらから登録しましょう。

DMM Bitcoinアプリの使い方
初めてアプリを開いたらログインが必要です。
口座開設時に設定したIDとパスワードでログインしましょう。
このときIDとパスワードの保存をオン、自動ログインも有効にしておくと、次からアプリを立ち上げるだけでログインでき便利です。
ログインできた画面からレートをタップすると、銘柄一覧とレートが表示されます。
ここから取引したい通貨をタップすると、取引画面に移ります。
取引画面の見方・設定
こちらが取引画面です。
通常の指値・逆指値注文だけでなく
- IFD注文
- OCO注文
- IFO注文
これらの特殊注文も使えます。
参考:『FXの特殊注文とは?』
利食・損切の幅とは、新規注文を出すとき同時に決済の注文も出せる設定です。
注文画面の『注文設定』から値幅を設定しましょう。
詳しいマニュアルも用意されている
そのほかの詳しい使い方は、メニューの操作マニュアルに載っていますので、迷ったらこちらをご覧ください。
通貨別におすすめな取引所とは?
DMM Bitcoinで取り扱いしているアルトコインのほとんどは、別の取引所に送金できません。
取引所間で送金したりウォレットに入れたい場合は、別の取引所で購入する必要があります。
当サイトでは通貨別におすすめの取引所ランキングを作成していますので、下記を参考にして下さい。
普段使っていないけれど、実はもっとお得に取引が出来る取引所があるかもしれませんよ。
複数の取引所を使い分けよう
取引所を使い分けると、リスク分散ができるというメリットがあります。
資産をひとつのところに置いておくと、何かあったときに全部なくなってしまうので必ず分けておきましょう。
コインチェックに全資産を置いていたら…と考えると、分散する必要性がわかるかと思います。
他のところにも分散されていれば、コインチェック凍結中でも取引ができ、たくさんの稼ぐチャンスをつかむことができたかもしれません。
取引所の登録は無料ですので、とりあえず開設してみて使いやすいと思うところをメインにするやり方がおすすめです。
インフルエンサーの体験談も読んでみよう
仮想通貨に関して、Twitterで影響力のある人(インフルエンサー)10人にインタビューした記事があります。
- 仮想通貨を始めた理由
- どれくらい儲かったのか
- オススメの通貨
これらについて書いてもらっているので、ぜひ参考にしてみてください。
彼らのTwitterをフォローしておくと、最新情報も得やすいですよ。