2017年は『仮想通貨元年』と呼ばれ、大きなブームが巻き起こりましたね。
資産を失い相場から退場していく人もいる中で、生き残っている人達は実際にどれくらい儲かったのでしょうか?
仮想通貨投資について、3つの事をトレーダー・主婦・ブロガーの方に取材しました。
- 仮想通貨を始めた理由
- 実際にいくら儲かったのか
- おすすめ仮想通貨ランキング
(BCH,ETH,ETC,NEM,XRP,MONA,LISK,LTC)から選択
ミーさんのブログはこちら。
仮想通貨を始めた理由
私が仮想通貨と出会ったのは2017年の5月頃です。
ラジオで好きなアーティストがビットコインのハードフォーク問題を取り挙げていたのがきっかけです。
そこから「ビットコインとは?仮想通貨とは?」とインターネットで調べると、多くの方がビットコインや仮想通貨で大儲けをしているという話を見つけました。
しかも学生さんやOL、私と同じ専業主婦でも大きな利益を上げているという話にのめり込みました。
知識はありませんでしたが、投資というジャンルにチャレンジしてみたいという想いと、お金をたくさん稼いで自分の子供たちにも楽をさせてあげたいという淡い気持ちが大きかったです。

投資額が幾らに増えたか
2018年3月時点では残念ながらあまり増えていません。初期投資額の倍率でいうと約3倍ほどです。
私は基本的に短期トレードを行わない中長期のトレード(というかホールド)いわゆるガチホ組なので、相場の影響をもろに受けてしまいます。
12月~1月のビットコインが高騰していた時は10倍ぐらいに増えていましたが、ほとんど利益確定をしていなかったので、ただの幻です。
その時から比べれば半分以下に仮想通貨資産は減りました。 しかし私個人の考えですが、まだまだ仮想通貨は発展途上の黎明期だと考えています。
SBI、LINE、サイバーエージェント等々が仮想通貨取引所の参入を発表しているので、まだまだ大きな波が訪れるチャンスはあると感じています。
おすすめ通貨ランキング
1位 リップル(XRP)
リップル(XRP)は国際送金を効率的、かつ低コストで行えるために生まれたブリッジ通貨です。
リップルは圧倒的な送金スピードの速さやと通貨自体の性能の高さから、多くの投資家を魅了しています。
また多くの銀行と大企業が実際にリップルと提携していることから最も実用性の高い現実的な通貨ともいえる仮想通貨です。
リップルは短期ではなく長期の目線で大きく価値と価格を上げていく通貨だと思っています。
2位 イーサリアム(ETH)
イーサリアム(ETH)はスマートコントラクトというブロックチェーンの中に、契約内容を盛り込めれる独自のシステムを搭載しています。
スマートコントラクトは、様々な用途で使用できる利便性の高さから多くの企業が研究・採用をしている技術です。
このスマートコントラクトを搭載しているイーサリアム自体も完成途中の仮想通貨であり、まだまだ可能性が無限大に広がっています。
たくさんの技術者や投資家から支えられているイーサリアムはビットコインとは違った形で発展していく通貨だと確信しています。
3位 ネム(NEM)
ネム(NEM)はコインチェックで大量に盗まれたことでも有名な仮想通貨です。
一時は200円以上に価格が上昇しましたが、現在は30円ほどと大きく価格を落としています。
これは、盗まれたNEMがダークウェブという闇サイトで売却されていたのも原因の一つです。
NEMはハッカーによって盗まれただけで、NEM本来の価値や性能にはなんの傷もついていません。そう考えると今のNEMの価格は到底妥当なものとはいえません。
また5月にはカタパルトという大きなアップデートが控えており、NEMの性能が大きく上昇する予定です。今後のNEMの価値や価格にも大きく影響すると期待しています。
他のインフルエンサーの体験談も読んでみよう
この記事と同じ形式で、Twitterで影響力のある人(インフルエンサー)にインタビューしています。
彼らのTwitterをフォローしておくと、最新情報も得やすいですからおすすめですよ。